2012/08/18

ODBCのインストール2/3

ExcelでMySQLを使うために必要なODBCのインストールについて説明します。2/3ではダウンロードしたODBCのインストール、設定について説明します。使用しているWindows 7が英語版の為、添付している図は英語になっていますのであしからず。

※64bit版で32bit版のOfficeを使っている場合、落とし穴があり、
 SysWOW64\odbcad32.exe
というコマンドを直接実行する必要があります。
普通に下のようにやったのでは駄目でしたので、<3/3>を参考にして下さい。

<⇒1/3> <⇒3/3>

1. コントロールパネルを開く
コントロールパネル内の管理ツールを開き、「 データ ソース (ODBC) 」を選択します。

2. ODBCデータソースアドミニストレータ
"システムDSN"タブ内の、追加を選択します。














3. データソースの新規作成
MySQL ODBC 5.1 Driver を選択し、完了ボタンを押します。










4. 接続設定
MySQLの接続設定をします。xamppなどの設定の為にはTCP/IP serverやuser, passwordの設定が必要なようですが、ここでは"Data sourse name"と"Description"を指定します。MySQLでユーザーを作っていない場合は、Userにroot、passwordにrootのパスワードを入力しないと接続のテストが成功しません。最後のDatabaseですが、MySQLでは同じデータベースの中にいくつもテーブルを作成することができます。その中のどのテーブルに接続するかを指定します。すべての設定を入力した後、OKをクリックします。




5. 接続のテスト


左下付近にあるTestボタンを押して、接続ができるかどうかをチェックします。特に問題なく接続が完了し、"Connection successful"というMessage Boxが表示されます。接続が成功したら、OKを押してODBCデータソースアドミニストレータの設定は終了です。





0 件のコメント:

コメントを投稿