ここではダウンロードしたMySQLをPCにインストール方法を説明します。
![]() | 1. ダウンロードしたファイルを実行 mysql-5.5.27-winx64.msi をクリックし、実行します。 |
![]() | 2. インストールを進める Wizardに従ってインストールを進めます。予想した通り、本当にわかりやすいです。 |
![]() | 3. Choose Setup Type (セットアップ方法の選択) セットアップの方法を選択します。プログラムに詳しい方やカスタマイズを優先したい方は、CustomやCompleteを選択しましょう。通常はTypicalで良いと思いますが、ryotaroの場合、インストール先のディレクトリを選びたかったのでCustomを選択しました。 |
![]() | 4. Ready to install MySQL ついにインストールです! わくわくしますね。 |
![]() | 5. 実行中・・・ インストールを実行します。それほど長い時間はかかりません。 |
![]() | 6. 詳細設定 ここから少し詳細な設定が始まります。 |
![]() | 10. Configuration Wizard 設定方法を選択します。詳細な設定がしたい方は Detailed Configuration (詳細設定)を、通常の方は Standard Configuration (通常設定)を選択します。ryotaroはDetailedを選択しました。 |
![]() | 12. Default character set 言語の設定です。日本語を使いたいのでMultilingualismを選び、MySQLを多言語対応にします。 |
![]() | 13. Windows options オプションを選択します。ryotaroは Include Bin Directory in Windows PATH(windowsのパスに、MySQLの実行ファイルのあるディレクトリを追加する)を選択しました。MySQLはコマンドラインで実行することが多いので、ここで済ませてしまったほうがあとで便利です。 |
![]() | 14. ユーザー設定(root、匿名) ユーザーと、rootユーザーのパスワードを設定します。通常データベースへはrootでは接続しませんので、Create an Anonymous accountをチェックしましょう。 |
![]() | 15. 実行中... これで自動的にconfigurationが進行します。 |
![]() | 16. 終了 これでMySQLのインストールは終了です。 お疲れ様でした。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿